検索
Case4 長井 麻江
- 長井 麻江
- 2016年7月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年8月15日
こちらは、教室の受講生の方の体験談です。
長井 麻江
血液型:O
歴:1年1ヶ月

私が先生の教室に通う事になったきっかけは、新潟の邦楽合奏団にありました。 その団は小学生から高校生までが在籍しており、高校3年生の時、私はその団に在籍できる最後の年を迎えていました。 小学生の頃からずっと通っていた団から離れるということで寂しい気持ちもありましたが、それ以上に「もっと三味線を弾きたい!」という気持ちの方が強かったのを覚えています。 その思いをその邦楽合奏団の講師でもある弘大先生に相談したことが、東京で先生に教えて頂く契機になりました。 先生のお稽古では、曲のことだけではなく、三味線の構え方や音質、撥の使い方、フレーズの作り方に至るまで多岐にわたって優しくご指導いただき、ただ楽譜をなぞるだけだった演奏から、いかにして曲に表情をつけていくかを心がけて練習するようになりました。 また、古典の曲はもちろんですが、現代曲も練習します。 五線譜で書かれた現代曲を初見でもバリバリ弾けたらかっこいいなと思うのですが、五線譜を読むのがあまり得意ではありません。それを克服するためにも、五線譜初見レッスンを今以上に努力していきたいと思います。 教室に通い始めてから早一年。演奏できる曲数も演奏もまだまだですが、先生のご指導のもと一歩ずつ着実に技術を磨いていこうと思います!
Comments