top of page
​MINODA Kohdai official site
三味線演奏家 / 作曲 / 編曲
​Shamisen player / Compose / Arrange
MINODA Kohdai

What's new !

日本音楽集団公演 琵琶 ドンチャンクワラリン

  • 執筆者の写真: kohdaiminodashamis
    kohdaiminodashamis
  • 2022年10月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年12月29日

こちらの公演は終了しました。



日本音楽集団主催公演 琵琶 ドンチャンクワラリンに出演します。


様々な琵琶の特集ですが、その中の現代アンサンブル曲 五声のコンチェルティーノ(福嶋 頼秀 作曲)に出演します。


この曲は日本音楽集団に入団後、入団同期の4人と第一生命ホールのロビーコンサートで初めて演奏した曲で、その後海外公演やなんかでも度々演奏した思い出深い1曲です。


今は和楽器バンドで活躍している箏奏者 いぶくろ 聖志くんと、関西からお越しの琵琶奏者 細川 華鶴子さんと、芸大でも先輩でお世話になった打楽器奏者 島村 聖香さんと、サポートメンバーで演奏してくれました尺八奏者の渡辺 淳さんの5人で演奏したあの頃の演奏と、また違ったアプローチができるかな、楽しみです!




2022年12月10日(土)


琵琶ドンチャンクワラリン

■琵琶秘曲 楊真操 (楽琵琶)

■奈須与市 (平家琵琶)

■雪晴れ (薩摩琵琶)

■羅生門 (筑前琵琶)

■五声のコンチェルティーノ (邦楽アンサンブル)   福嶋頼秀作曲

■委嘱初演 (琵琶五重奏) 高橋久美子作曲



◆日時: 2022年12月10日(土) 14:00開演


◆会場: 銕仙会能楽堂 (東京メトロ「表参道」駅下車(銀座線・千代田線・半蔵門線) A4出口より徒歩3分)


◆入場料:前売り3,000円(当日3,500円)


 現代ではなかなか聴くことが少ない琵琶ですが、奈良、平安時代から、文学・能・歌舞伎など多くの日本文化に多大な影響を与え、日本人の倫理観や死生観とも深く繋がっている楽器です。  また、ひとくちに"琵琶"と言ってもたくさんの種類があります。このコンサートでは、「楽琵琶」「平家琵琶」「薩摩琵琶」「筑前琵琶」という4種の琵琶を聴き比べていただきます。奏者によるわかりやすい解説トーク付きで、それぞれの琵琶の古典的な演奏から現代のアンサンブル演奏までお届けします。そして、4種の琵琶、5人の奏者による"越天楽"をモチーフにした新曲も、ぜひお楽しみください!


【出演】

尺八/元永拓

二十絃箏/三宅礼子

三味線/簑田弘大

薩摩琵琶/久保田晶子

打楽器/多田恵子<助演>

楽琵琶/中村かほる

平家琵琶/田中奈央一

薩摩琵琶/川嶋信子

筑前琵琶/鶴山旭祥

コメント


​カテゴリー
bottom of page